なんでもポチれば買えるけれど

Eat

失ったものはなんだろう

私は、これまでお米をスーパーかネットで購入していたのですが、昨年から「お米屋さん」で買っています。

私の家の近所にもあったお米屋さんが無くなって今はマンションになったり、個人商店がコロナの影響もあるのかもしれませんが、どんどんシャッターを閉めて行きます。

なんでもネットで買えるけれど

今はネットで調べれば、最安値で欲しいものが買えます。ポチればいいだけ。

私が初めてお米屋さんに入っていった時、お店のご主人は「え?」とちょっと驚いたような様子でした。「玄米を2キロください!」とまるで子どものお使いのように私も緊張しました。「どれがいい?」と聞かれ、よく分からなかったのでオススメでと言ったら、ご主人はお店の奥のお母さん(多分)に声をかけ、奥からおばあさんが出てきて、あれやこれや、しまいにはお父さん(多分)も来て選んでいただいて、手動の機械でお米を量り、袋詰めしていただきました。

スマホでポチるだけでは、こんな経験は一切できない。

私はその経験がとても楽しかったので、豆腐屋さん、八百屋さん、酒屋さんと個人商店を見つけては買い物をするようになりました。お店の方もなんとなく顔を覚えてくれるようになり、ちょっとした世間話をするようになりました。

それが楽しいと思うようになったのは、私が歳をとったからもありましょう。

個人商店はこれからもどんどん減っていくのでしょうか・・・。何か大切なものを失っていく気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました